東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館トップページ
展覧会
資料室
利用案内
美術博物館の沿革
自然科学博物館の沿革
過去の展覧会
刊行物
デジタルアーカイブ
問い合わせ先
English

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 オルガン委員会
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 ピアノ委員会
大学院総合文化研究科教養学部




池田章(源作)略歴
明治7(1874)年7月10日








明治26(1893)年
明治31(1897)年
明治31(1897)年12月
明治32(1898)年5月
明治35(1901)年
明治38(1904)年
明治39(1905)年
明治42(1909)10月
大正1(1912)年9月
大正4(1915)年


昭和20(1945)年9月11日
平成24(2012)年
池田彦三郎・ふさ夫婦の長男として、駿東郡印野村(現御殿場市印野)に生まれる*。幼名源作。生家の池田家は代々、印野村の山林奉行を務めていた。少年期に印野村の私塾『立志舎』で学び、のちに松山藩の出身の医師、藤掛正直の書生となる。
[藤掛は明治10(1877)年、静岡県東部で発生した伝染病(コレラ)の調査・治療のため、東京の衛生省から出向を命じられ、主に三島町(現三島市)に滞在して活動を行っていた。後年、藤掛は三島町の町役人である野口家の娘と結婚し、中田町で藤掛医院を開業。源作の父彦三郎は印野村に伝染病調査に赴いていた藤掛と面識があった。医師がいない印野村の状況を鑑みて、源作を医師にすべく、藤掛家の書生とした。]

第一高等中学校医学部(現千葉大学医学部)入学。
第一高等学校(在学中に学校名変更)医学部を卒業。
源作から章に改名。韮山病院・沼津駿東病院などに勤務。
藤掛正直長女・まゑと結婚** 。
藤掛正直が脳卒中にて急逝。
日露戦争勃発、軍医として応召(日本国内で勤務)。
伊豆病院院長に着任。伊豆病院閉院後、藤掛医院を継承。
妻まゑ永眠(享年28歳)。
藤掛正直次女こうと再婚。
芝町(現三島市芝本町)に池田病院を開院***。
以降、三島町議会議員・静岡県議会議員・三島町議会初代議長・静岡県産婆会会長など歴任。
永眠(享年71歳)。墓所は御殿場市印野の生家内にあり。
一高医学部時代の受講ノートが発見される**** 。
(池田純介・裕介記)


* 印野の生家は章の長男の晋が相続し、現在は章のひ孫が当主。
** 章は池田家長男であったため、藤掛家婿養子となることはせず、池田姓を名乗った。
*** 池田病院開業後、章は居住地を三島に移し、印野には足繁く治療に赴いた。広大な池田病院の敷地は、第二次大戦後に諸事情により分割された。現在は章の孫である裕介が芝本町クリニックを開業し、医業を継いでいる。
**** 病院地内には章の妻こうと娘惠江が居住していた。平成23(2011)年に惠江が永眠し、翌年、蔵の解体作業中に、章の遺品として受講ノートが発見された。


1 内科学2 【PDF】
2 内科学3 【PDF】
3 精神病学 【PDF】
4 診断学 【PDF】
5 病理解剖学 【PDF】
6 病理学 【PDF】
7 病理学 下 【PDF】
8 外科学4 【PDF】
9 外科総論1 【PDF】
10 物理学 下 【PDF】
11 医用科学 【PDF】
12 衛生学 【PDF】
13 黴菌学 【PDF】
14 解剖学1 【PDF】
15 解剖学2 【PDF】
16 解剖学3 【PDF】
17 解剖学4 【PDF】
18 組織学 【PDF】
19 生理学 上 【PDF】
20 生理学 中 【PDF】
21 生理学 下 【PDF】
22 薬物学 上 【PDF】
23 薬物学 下 【PDF】
24 局所解剖学 【PDF】
25 解剖組織臨床講義 【PDF】
26 婦人科学 【PDF】
27 眼科学 上 【PDF】
28 眼科学 下 【PDF】
29 外科学1 【PDF】
30 外科学2 【PDF】
31 外科学3 【PDF】

copyright